Saturday, October 29, 2011
Thursday, October 20, 2011
the notebook


これがそのシーン。 映画を見たことない人は今すぐTSUTAYA行って観て下さい!
帰りのシャトルの迎を待ちながらサウンドトラック聞いてましたが、まるで映画のシーンの様に暑い太陽を急に分厚い雲が覆って、深緑の木々が灰色をおびると湿った風が辺りをざわめかせる。ふっと砂埃が道を横切る。
今度また来ることがあったら、車借りてプランテーション巡りもいいだろうなぁ。
Tuesday, October 18, 2011
charleston
サウス・キャロライナのチャールストンへやって来ました。 厳密に言えばノース・チャールストンなのですが、チャールストンまでの8マイルはホテルのシャトルが連れて行ってくれるので助かります。
ここチャールストンはちょっと前にいたサヴァナとも近く、アメリカ初期の歴史には欠かせない街でもあります。
1670年に、イギリスのチャールズ2世の名前にちなんでチャールズ・タウンとして建設が始まって、1690年時点ではフィラデルフィア、NY、ボストン、ケベックに次いで北米で5番目に大きな街でした。
植民地とイギリスとの関係が悪化し、アメリカの独立戦争が始まります。チャールストンは前後2度のイギリスからの攻撃目標となります。 この教会の尖塔はイギリス軍の標的となる為、夜空に溶け込むように黒く塗られたそうです。
詳しくはメル・ギブソンの映画”パトリオット”でも描かれていますね。
http://www.charlestoncrabhouse.com/

この銃、その後戊辰戦争時に日本に輸出されたとか・・・。(スミソニアン博物館の写真より)
Friday, October 14, 2011
pikeville KY
Wednesday, October 12, 2011
celebrity

そんなスコット・ハミルトンが連れて来たのがカントリー・シンガーの重鎮の一人シャリル・クロー(Sheryl Crow)。 グラミー賞でも常連ですが、そんな彼女が子供を連れてやって来ました。 バック・ステージにも来てくれて何度かすれ違いましたが、年齢を感じさせないチャーミングな人でした。
そしてそんなセレブが来ていた朝一のショー。 もっと驚くセレブが来ていたことが後で発覚! なんと自分の大好きな女優さんの一人、ニコール・キッドマンも観に来てました。 なんでこんなナシュビルにいるのか考えてみたら、そう言えばカントリー・シンガーのスター“キース・アーバン”と数年前に結婚してましたね。 でも、まさかナシュビルに住んでるとは知りませんでした。 あ~、バック・ステージにも来て欲しかったなぁ・・・。 彼女に会えなかったのは残念だけど、自分のスケートを見てもらえたと思ったらちょっとゾクゾクします。
その他去年カントリー・ミュージック・アワードで最高の賞を受賞したスター”ブラッド・ペイズリー”やその他有名な歌手も来ていて、かなりセレブなショーだったようです。
あぁ・・・ニコール・キッドマンに会いたかったよぅぅぅ。。。
Tuesday, October 11, 2011
country music city nashville
カントリー・ミュージックと言えばカウボーイ・ハットにブーツのイメージが強いので、自分ですらアメリカに来る前まではテキサスの音楽だと思っていたのですが、実はそういった概念は西部劇の映画や舞台にカントリー・ミュージックが使用されたからであって、カウボーイ全盛の19世紀にはカントリー・ミュージックは存在していませんでした。
ダウンタウンのメイン・ストリート数ブロックは"Live Music Venues"と呼ばれ、昼間っからライブのカントリー・ミュージックがあちこちのレストランやバーから流れています。
このカントリー・ミュージック、発祥はアメリカ南部なのですが、もともとはケルト音楽がベースになっていて、そこに他のヨーロッパ民謡やゴスペルなどの影響を受けて1930年代に成立したそうです。 意外と新しいジャンルだったんですね。
日本ではそんなにカントリー・ミュージックを聞く機会はないかもしれませんが、こっちでは最近もアイドル的存在のテイラー・スウィフト(Taylor Swift)が出てきたりと大きな支持を得ています。



気持ちのいい木陰の通り。 仕事の間にお茶ついでに散策するには最高でした。
ここがカントリー・ミュージックの聖地の中の聖地“ライマン公会堂(Ryman Auditorium)です。
もともとは1892年にゴスペルの礼拝堂としてオープン。 その後現在でも続くアメリカ最古のラジオ番組”グランド・オール・オプリ”の公開番組が行われるようになります。 一時荒廃の時を過ごしますが、2001年にはアメリカ合衆国国定歴史建造物にも認定されています。 来週にはアレサ・フランクリンのコンサートもあるみたい。 行きたかったなぁ・・・。

建物がピアノチックなカントリー・ミュージック殿堂博物館。 ちょっと入場料が高かったので入りませんでしたが、ファンの人にはなかなかクオリティーの高い展示がしてあるようです。
Sunday, October 9, 2011
days off in toronto
ジョージアからテネシーのナシュビルまでの長いバス移動の日、早朝から自分は3日半の休みを利用してたまったエアマイルでカナダのトロントの友達の家へ!
そろそろ暑い気候にまいっていたので、涼しいカナダに行くのは最高^^ 美味しいアジアン・レストランもいっぱいあるし、とっても楽しい休日が過ごせました。

話の舞台は1930年代のフランスはリビエラとパリ。 元夫婦だった男女2組が、偶然お互いのハネムーン先のホテルではち合わせ、そこから起こるドタバタ劇を演じます。 映画ではちょっと年齢を感じさせるようになったKimですが、舞台ではさすが女優さん。 見た目の美しさには惚れ惚れです。 もちろん演技も最高に上手いし面白いのですが、どうしても”サマンサ”とリンクしてしまいます。
偶然だったとはいえ、ブロードウェイに行く前の舞台を観れたのはラッキーでした。
帰りトロントを出てワシントンでの乗り換え、乗ろうとした飛行機がオーバー・ブッキング。 次のフライトに乗り換えてくれるボランティアを募っていたので、まだ仕事までは時間があったし立候補。 ボランティアの御礼に$400分のユナイテッド航空のクレジット! また次のフライトがタダになる以上のお金がもらえました。^^ しかも同じワシントンのダレス空港からレーガン空港へ移動をしないといけなかったのですが、そのタクシー代も航空会社が出すし、気持ちのいい天気の中、ホワイトハウスや国会議事堂の風景を眺めるドライブも満喫。 なんだか得した気分でした。
帰ったらすぐに仕事だったけど、楽しい休日が過ごせました!
Subscribe to:
Posts (Atom)