Wednesday, October 26, 2022

birmingham AL

先週のトゥペロからバスで2時間、そんなに到着が深夜遅くになることなくアラバマ州のバーミンガムに到着。

もちろん名前の由来はイギリスのバーミンガム。 なぜそうなったのかを調べたものの、いまいちはっきりせず。。とりあえずここに鉄道を引いたり工業を持ち込んだ人たちに由来するようです。

バーミンガム美術館。 

入場は無料にも関わらず、なかなか良いコレクションが並んでいます。



企画展なども無料で、この日は写真集などで見ることもある”マンジャリ・シャルマ”。


日本をはじめアジアの展示も案外充実。 ベトナムの陶器に関してはアメリカでもっとも質が高いんだとか。

広いスペースを使ってかなりの数のウェッジウッドも展示してあります。 これもイギリス本国以外では一番のコレクションだそうです。

1790年と1791年に制作されたウェッジウッドの代名詞”ポートランドの壺”。

急に気温が下がって、日差しがあって気持ちはいいものの日中でも10度以下です。

バーミンガムは”バーミンガム運動”という黒人不平等に対する大規模な運動の起こった町で、ケネディ大統領が連邦政府として介入せざるを得ないまで大変な事件となりました。

もともとは南北戦争が終わり、貧しい白人と黒人を中心に町が出来上がり、それまで農業が中心だった南部にも工業が発達するようになり、ここも鉄鋼業で発展していきます。 1930年代の大不況で打撃を受け、黒人人口が70%を占めていたこの街ではどんどんと人種間の軋轢が増していき、アメリカでも最も人種差別の激しい場所となりました。

1963年9月15日の日曜ミサ、この16番街バプテスト教会で爆破事件が起き、4人の少女の命が奪われます。

その教会の道を挟んで隣にあるのが”バーミンガム公民権協会”。

未だにアメリカでは根の深い、単純な解決策のない人種問題。 半世紀前には学校、レストラン、ホテル、公共の乗り物など、どこでも白人が優遇され、黒人はあからさまな差別がありました。

バーミンガムでは各地で爆弾騒ぎが起こり”ボムビンガム”と呼ばれるようになります。

1960年には南部地域にあった人種隔離法が正式に憲法違反であると連邦最高裁判所が判決を出しますが、南部はこれに従わず、連邦政府も強制的な動きは出しませんでした。

1961年、7人の黒人と6人の白人がグレーハウンドバスに乗って、人種で分けられていた座席を無視して出発します。 これは南部ルイジアナのニューオリンズを目指す非暴力の抵抗運動”フリーダム・ライダース”です。

各地で運動は広がりを見せますが、同時に白人至上主義の人達からの暴行、逮捕者が続出。

1963年、キング牧師が16番街教会でスピーチを行います。

この非暴力運動では大人が参加すると解雇されるため、小学生までも含めた学生が参加します。 この際には人道的にも問題のある警察犬や高圧放水などを使用して、数百人の逮捕者を出しました。

デモの際にはキング牧師も投獄されますが釈放、その後すぐに活動を再開します。

全米各地で起こっていた公民権運動はその年の8月28日、ワシントンにまで至り、その際にキング牧師の"I have a dream"の有名なスピーチが行われます。

そのほんの2週間後、教会での爆破事件が起こります。 教会は日曜日と言うことで満杯に人が入っていたのですが、その際地下室にいた少女4人が19本ものダイナマイトの炸裂によって命を失います。

教会は1時間余りのツアーで見学することが出来ます。 様々な映像も交えてのツアーですが、大変複雑な気持ちになります。 この祭壇でキング牧師のスピーチも行われ、亡くなった4人の少女の葬儀の際にも彼はここスピーチを行います。


この惨事を知ったウェールズのアーティストが破壊されたステンドグラスの修復を請け負いますが、正面には黒人のキリストを描いて、その右手は憎しみを押しのけ、左手を開いて許すことの寛容さを表しています。


この場所が事件の起きた場所。 もちろん犯人の捜査は本格的には行われず、最終的には逮捕者も出て裁判も終わったのは2000年代に入ってからの事。


目の前の公園にはキング牧師の像も立っていますが、まだまだアメリカの差別問題と言うのは根が深そうです。

Tuesday, October 18, 2022

elvis tupelo

 晩秋のモントリオールから、一路未だに夏な陽気のミシシッピ州はトゥペロへ。

ナシュビルやメンフィスからもそう遠くない静かな田舎街。


そんな田舎町の英雄と言えばキングこと”エルヴィス・プレスリー”!! こちらでは先日彼の新しい映画が公開になったばかりでとってもタイムリー。

エルヴィスが生まれて幼少期を過ごしたのはこの二間の小さな家。

室内にある家具は当時のものではありませんが、エルヴィスはこの部屋で1935年1月8日に生まれました。 双子として誕生しますが、もう一人の兄弟は誕生時に亡くなります。

この暖炉は当時のままだそうです。

このストーブの当時のままですが、トイレもシャワーも水道もない大変小さな家です。 その後家族が引っ越して他人の手に渡った後、彼がトゥペロでコンサートに来た後この家を買い戻しています。 貧しい幼少期ではあっても思い出は深かったようです。 

この冷蔵庫は引っ越しの時にも持って行ったそうです。

両親は熱心なキリスト教の信者で、小さい頃はこの教会に通っていました。 ここで聖歌に触れ、黒人の教会でゴスペルに大きな影響を受けたようです。

この教会は新しく立て直される際に道の向かいに移転、住居として改装されたそうなのですが、現在は生家の横へ移築され、教会の姿に戻されています。 ちなみに床の一部や演台は当時のものだそうです。

併設された博物館。 入り口にあるこのゴールド・スーツは、先日行ったナシュビルのヌーディーズのスーツ屋さんで仕立てられたもの。

これはエルヴィスの幼馴染の写真だそうですが、後ろに当時のこの辺りの様子が写っています。


当時の家の様子。

右の三列目がエルヴィス。


メンフィスでのお祭りの際のエルヴィスといとこ。


11歳の誕生日の際、母にライフルを買ってくれるように頼みますが却下され、その代わりに街のハードウエア・ショップ(雑貨屋さん)でギターを買ってもらいます。

その時のギターは現存していないそうなのですが、写真のタイプのものだったそうです。


映画の中でもこのレースのシャツを着ているシーンがありますが、21歳の時のものだそうで、実際は写真のような色だったようです。


このシャツも映画ではラスベガスのショーのリハーサルのシーンで登場します。

この帽子も映画の中でトム・ハンクスが被っています。

1977年6月26日、エルヴィスの最後のコンサートとなったインディアナポリスでの写真と半券。

その日のコンサートでスカーフに書いたサイン。

3週間後の8月16日、メンフィスの自宅で亡くなりますが、42歳の若さでした。

彼の通っていた自宅からもほど近いレストラン。 

観光地になってもいい場所なのに、この媚びていないところがいい感じ。

店内も当時から全く変わっていないであろう雰囲気。

特にエルヴィスがこの席にしか座ってなかったわけではないと思うのですが、彼がここに座っている写真があるということで”エルヴィスの席”もあります。




このバーガーがスペシャリティで、エルヴィスも食べていたもの。 全く高級感のかけらもありませんが、このジャンキーな感じが当時の雰囲気が出ていて最高! 味は間違いなく美味しいです。

壁に架けられているこの写真、実は撮った本人は1994年まで写真の存在を忘れていたんだとか。 撮影した人は当時仕事の為にこのレストランの隣へ来ていたそうで、そこの人に”今エルヴィスが隣のレストランにいる”と言われたらしく、その頃エルヴィスは南部でこそ名前が知られていたもののこの人は誰だかも知らず、せっかくだからと言うことで”写真を撮らせて”と頼んだら快くOKしてくれたのだそう。

バーガーとオニオンリング、コーラという超ド定番アメリカン・ジャンキーを頂いて、会計は$6.75。 マクドナルドより安い。。

ダウンタウンの中心になるのが”フェアパーク”と言う公園。 有名になった後のエルヴィスは1956年と57年にこの場所でコンサートを開きます。




"Tupelo Hardwear Co."。




11歳のエルヴィスが初めてのギターを買ってもらった雑貨屋さん。 現在も普通に雑貨屋さんですが、エルヴィス関係のお土産もちょっとだけ置いています。


エルヴィスはウエスタンの映画が好きだったそうで、ここの劇場のバルコニーで黒人の子たちとつるんでいたそうです。



映画の中でも大きなシーンとして描かれているのが1968年のカムバック・スペシャル。 クリスマス・スペシャルとして企画されつつも製作人が反対、エルヴィスの想いを込めて制作され、瞬間視聴率は70%を超えたのだとか。
この年はキング牧師、ロバート・ケネディが次々と暗殺され、アメリカは混迷を極めていました。 エルヴィスはキング牧師の"I have a dream"のアンサー・ソングとしてこの強いメッセージを込めた"If I can dream"を世界に送ります。

せっかくなので自分なりに訳してみます。

きっとどこかには眩いばかりの光がある
そこでは青々とした空に鳥たちが高く舞っているはず
もしも自分が全ての人々が手をつなぎ合うよりよい世界を夢見ることが出来るなら
教えて欲しい、どうして自分の夢が叶わないのかを、なぜ?

いつかは平和と理解があるはず
強い誓いの風が吹けば、疑いや恐れも吹き飛ぶはず
もしも自分が希望の光がみんなに降り注ぐ暖かな太陽を夢見ることが出来るなら
教えて欲しい、どうしてその太陽が現れないのかを

自分たちは激しく雨の降り注ぐ雲の中で迷っている
自分たちは痛みの世界に閉じ込められている
しかし、夢見る忍耐さえ持ち続ければ、魂を取り返し飛び立つことが出来る

心の奥底には揺れる思いがある
でも答えは分かっている
答えは暗闇の中からでも出てくる
そこには行先を照らすキャンドル
考え続けられる間、歩き続けられる間
立ち続けられる間、話し続けられる間
夢を見続けられる間
どうぞ夢を叶えてくれ
今すぐに
どうぞ叶えてくれ