Wednesday, April 27, 2016

new orleans

久し振りにルイジアナのニューオリンズへやって来ました。
唯一の休みだった今日は、朝からフレンチ・クォーターをプラプラとしていたのですが、暑いし湿気でムシムシしてるし、夕方には疲れてしまってホテルに帰ってしまいました。
ジャズと夜の街なのに、全く夜は出歩かないまま。。。ははは。
ま、昔に沢山出歩いたから、今更ね・・・。

夜にはクレイジーになるバーボン・ストリートも、朝は静かでのんびりとしています。






街角ではあちこちでジャズ・バンドがデキシーランド・ジャズを演奏をしていて、ここの雰囲気を盛り上げています。
ニューオリンズにはアート・ギャラリーが沢山並んでいますが、このブルー・ドッグは昔から有名。

ここで一番有名なジャズ・ホール、プリザベーション・ホール。
本当は今夜行こうと思っていたんだけど、もう疲れたので却下! 何度も来たことあるし、もういいや。。。

ニューオリンズと言えばCafe Du Monde。
昔、ここに来たら絶対このカフェには行かないといけないと言われて来て、お土産にここのコーヒーまで買って日本に帰ったら、岡山の駅前にも支店があってビックリ・・・。 コーヒーもそこで買えたのでがっかりした思い出があります。
岡山の駅前には無くなってしまいましたが、まだ日本にはいくつも支店があるみたい。 もちろんアメリカのベニエのように粉砂糖たっぷりでは無いですが。。。




本当は生牡蠣も食べたかったのですが、とりあえず今回はガンボだけ。
オクラたっぷりで美味しいです。

gulf of mexico

テキサスのメキシコ湾沿いの街、コーパス・クリスティです。
日暮れ時、海の風を感じながら飲むマルガリータもいいねぇ。。。
ここでの仕事も無事終了。
会社から早々に帰国のフライトももらって、6月8日帰国が決まりました! あともう少し!!

Sunday, April 17, 2016

houston

いつもなら自分の誕生日をここヒューストンで過ごすことが多いのですが、今回はこの時期。
気候も25度前後と気持ちがよく、過ごしやすいです。
ここで遊びに来てくれたのが、ブログにも3度目の登場となる、コロラドで色々な日本のスケーターのお世話をしていた日本人のアメリカ人のご夫婦。 本当に素敵なご家族で、引越し先のここヒューストンでもショーを観に来てくださいました。 以前自分の留守中に、岡山のリンクにも遊びに来てくださっています。

Wednesday, April 6, 2016

hidalgo

今週はテキサスでも一番南の下、まぁ・・・ほぼメキシコな町Hidalgoに来ています。
こんな所に来るのはもちろん初めてですが、まぁ・・・何にも無い町なのに、会場が小さいのでショーの数だけは半端無く多い・・・。 今週さえ乗り越えれば、少しはスケジュールも楽になるので耐えますが・・・。
もうここは日中30度を超えています。 湿気が無いのだけは救いですが、夏です!

Friday, April 1, 2016

san antonio サン・アントニオ 観光

一気に南へ降りてきて、今週から一ヶ月はテキサスです。
今週は以前ドライブで遊びに来た、リヴァー・ウォークで有名なサン・アントニオ。 メキシコだった頃の古い建物もちらほら。


リヴァー・ウォークは散歩にはもってこい、日暮れの散歩も最高です。



メキシコのレストランやショップの並ぶ一角。 まるでメキシコにいる気分。。。
月に一度の日本人会は、今回はダウンタウンのすぐ外にあるHOTEL EMMA。
もともとは100年以上前に建てられたビール工場跡。 近年リノベーションされてホテルやレストランなどの集まるエリアになったそうです。
http://www.thehotelemma.com/

さびた感じのインテリアがとっても素敵。




ネットで見る限り、ホテルの部屋もとても雰囲気があるみたい。。。
このエリアだけで一日ゆっくり出来そうです。

Friday, March 25, 2016

there is no place like home

カナダを離れ、アメリカに戻ってきました。 トロントはまだ氷点下の日もあったのに、ここカンザス・シティはすでに20度超え。

花も今が盛りと咲いていました。




素敵なローカル・カフェにも風が入ってきて、気持ちよく本読み。
ここカンザス・シティに来るのは初めてなのですが、ずっとここに来たかった理由がここの美術館"The Nelson-Atkins of Art"に来ること。
ここにはあのカラヴァッジョの”洗礼者ヨハネ”があります。

ここの美術館は入場料が無料で、ここカンザスの新聞社の創始者が創立した美術館で、大恐慌の頃、美術品の価格が下がった時期を見計らってコレクションを増やしたそうです。 随分と優秀な学芸員の人達がいたんですね。

1930年代に建築されていますが、資金が潤沢だったのでしょうか、素敵な建物です。
さて、この部屋にあるのが”洗礼者ヨハネ”。
影が大変濃く、目の表情もほとんど分からないのに、重い悩みに耽るような雰囲気が伝わってきます。 カラヴァッジョは、どの作品も周りの空気も変えてしまうほどのエネルギーが出てますね。
この作品は、もともとイタリアのジェノア近郊の個人宅の小さなチャペルの中に飾られていたものだそうです。

ゴーギャンのこんな風景画は見たことが無かったので、ちょっと新しい発見でした。
これは初めてタヒチに行った後に描かれたそうで、そのせいで色彩も豊かに描かれているそうです。





室町時代の大きな大日如来像。
中国のコーナーにはこんなに巨大な壁画まで展示されています。

美術館の外でサクラ発見! やはりこの花を見るとほっとするね・・・。 日本の象徴ですね。
美術館のすぐ近くにあるのが、この現代美術館で、ここも入場は無料。
最近このクモは流行なのでしょうか。。。


グリーティング・カードで有名なホールマークの本社がカンザス・シティって知ってました?
本社にはちょっとしたモールまで併設してあって、ホールマークの歴史を紹介する無料の博物館もあります。

大好きノーマン・ロックウェルのデザインしたカードも紹介してあります。
ホールマークといえばクリスマスのオーナメントも有名ですが、そんな展示もありました。
今日は木曜日ですが、昨日まで25度くらいあったのに、今朝外を見たら雪が降っていました。。。 さすが大陸の内陸部の寒暖差は凄い。。。