Saturday, January 29, 2011

bern

今日は久し振りの休み。 昨日パリに戻ってそこから電車で3時間、スイスのバーセルへ来ました。 ここはスイスでもドイツ語圏になります。
 

 
で、今日の休みはと言うとバーゼルから電車で1時間ほどのベルンへ行って来ました。
スイスの首都はと聞いてベルンと答えられる人はなかなか少ないのではないでしょうか?(チューリッヒやジュネーブの方がそれっぽいですよね。)
 
 
ここは街全体が世界遺産にも指定されていて、街は1191年に創設されたのですが、その後1405年の大火災で大部分が焼失、その後強固な石造りの街並みが造られて、今でもその姿を残しています。 中世の建物のほとんどは18世紀に修復されているそうなのですが、それでも時代を感じないほど美しいまま残っています。 
この時計台はもともと12世紀末の建造で、16世紀には人形の動く天文時計が据え付けられたそうで、1771年に修復されています。
 
 
建物の全ては緑がかった石で出来ていて大変特徴的です。 一階部分はアーケードになっていて地下道まであります。 なかなかモダンな造りなのですが15世紀の建造です。
 
 
最近の写真はどれも暗いですが・・・ヨーロッパの冬はこんなもんです。
石畳と石壁の建物、大変保存状態がいいです。
 
 
精巧に見える天文時計ですが、スイス人のお家芸ですね。 近くのお店には鳩時計がいっぱい並んでました。
 
 
街のあちこちにはこの水飲み場兼噴水があるのですが、なんと100ヶ所も点在しているそうです。 16世紀のものですが、当時から人と馬の喉を潤していたようですね。
 
 
 
ベルンの名前は12世紀のツェーリング大公の公爵が殺した熊に因んでいるそうなのですが、マスコット的熊はあちこちにあってかわいらしいです。
 
 
街をUの字に囲っているアーレ川。 インターラケンも遠くなく、晴れていたらユングラフヨッホも見えるそうです。
 
 
大聖堂の前の広場。 人もいないし、1人だけ中世にタイムスリップして来たかのよう。
 
 
大聖堂も薄緑色。 15世紀の建築です。
 
 
正面の入口には大体キリストなりマリアなり、聖書の物語が彫られているのですが、この聖堂の正面にはちょっと変わっています。
 
 
自分にはちょっと思い浮かばなかったのですが、何の物語でしょう?

 
ここはかのアインシュタインが1903年から1905年までを過ごし、有名な“特殊相対性理論”など3つの偉大な論文を発見した家。
 
 
残念ながら今は工事中だったので入れませんでしたが、こんな所で生活をしながら生み出された法則なんですね。 自分は数学さっぱりでいまいち感激も薄いですが、なんとなく世界を大きく動かす核になった場所と言ったところでしょうか・・・。
 
 
え~・・・。 実はちょうどベルンではスケートのヨーロッパ選手権が行われていたのですが、自分は行く気は更々なかったのに、観光が早く終わってしまったので、結局女子のSP全てを観に行くことになってしまいました。
なんと今年は自分の振り付けがNHK杯デビューまでしたのに、自分はスケートの試合を観るのは現役を辞めて以来・・・。(これじゃコーチなんてやってられない・・・)
とりあえず会場にはあまり拒否反応を出さずに行くことが出来ました。(ヨーロッパ選手権だし、日本人の知り合いに会うことはないだろうと言う憶測のもと)
 

 

前日からTVでは見ていたのですが、女子のSPでも会場はガラガラ・・・。 しかも激寒!! 昔はヨーロッパ選手権はその年の世界選手権の行方を占う権威ある試合だったのに、今は選手が日本や北米に集中し過ぎてちょっとスローダウンした感じ。 唯一ロシアの女の子が頑張って滑ったけど、コストナーも転倒してボロボロ滑ってるし、あまり張りのある試合ではなかったかも。 でも、本当に久しぶりの試合、楽しんでみることは出来ました。

2 comments:

Chiaki said...

大聖堂のレリーフのモチーフは最後の審判だそうです。
気になって調べてしまいました。
最後の審判といえばミケランジェロの絵画が真っ先に思い浮かぶんですが、作者によって随分イメージが異なるんですね。

確かに今のシングルの選手は日本と北米に集中していますね。
特に日本人男子に世界選手権の出場枠が3つもある時代が来るなんて、少し前には考えたこともありませんでした。
最近の試合では、全米選手権の男子シングルの結果に驚きました。。

ISAO said...

確かに見たら最後の審判ですね。 天国と地獄が描かれていますね。^^
聖書の地獄も仏教の地獄も、どちらも火あぶりなんですね・・・。